家計簿アプリ 比較
5年近く愛用する Moneytreeから Money Forwardに切り替えた

こんにちは。Money Forwardに乗り換えることにした岩崎です。

2013年から、ざっくりとした資産管理に利用していたMoneytreeでしたが、現金管理も含めたガチ利用には不向きのようです。

Moneytreeは シンプルな反面、口座から現金に資産を移動するような振替処理が行えません。現金管理が独特過ぎる上、資産を分析するような機能もありません。

残高ビューアーとして特化するMoneytreeと、本格的に活用していくMoney Forwardといった棲み分けでしょうか。どちらかが勝っていると言うよりも、いよいよ全資産を「管理・分析」するタイミングがやってきたとも言えます。

5年近く愛用する Moneytreeから Money Forwardに切り替えたのメインビジュアル
全ての資産状況を把握するため、愛用してきた「Moneytree」から「Money Forward」へと切り替えました。

資産が増え 手入力が破綻

7年間に渡り、1円単位で現金管理を支えてくれた「アクティブマネー Pro」。

先日、メインカードを VIEWカードに切り替え。
カード明細が連携されるようになったことをキッカケに、現金管理も含め、家計簿アプリを一本に集約することにしました。

関連記事:

10年利用した GOLD POINT CARD+ から VIEWカードに乗り換えた

10年利用した GOLD POINT CARD+ から VIEWカードに乗り換えたのメインビジュアル

今まで、現金とクレジットカードを「アクティブマネー Pro(手動)」で管理し、その他の資産を「Moneytree(自動)」に任せていました。
ところが iPhone X を購入し、モバイルSuicaで支払いが増加。管理する資産が増加し、この手法が破綻。

全資産をキッチリと管理・分析するため、改めて家計簿アプリを検討した結果、Money Forwardに集約することとなりました。

残高ビューアーとして優秀な Moneytree

半月ほど平行運用を試みたのですが、最終的に行き着いたのはMoney Forwardでした。

Moneytreeは、振替機能がないが故に 現金管理も独特で、分析機能もありません。
全ての資産を 1円単位でガチ管理しようとしている場合、とても Moneytreeでは管理しきれません。

Moneytree

  • ○ シンプルで取っかかりやすい
  • ○ 無料で利用できる
  • × 使い込むには不向きのインターフェース
  • × 資産移動が曖昧
  • × 予算管理が行えない

Money Forward

  • ○ 情報量が多く 取っつきにくい
  • ○ PC版の機能が豊富
  • ○ 分析やレポート機能が豊富
  • ○ 明細のインポート/エクスポートが可能
  • × 広告やメルマガがウザい
  • × 無料版では使い物にならない
家計簿に手間をかけず、カジュアルに利用するなら「Moneytree」は最善の選択肢。

反面、クレジットカードや電子マネーを多用しながらも、家計簿に時間を割きたくない方にはMoneytreeが最善のアプリです。

機能が限られている分シンプルですが、自動取り込み&仕分けは作り込まれており、残高ビューアーとしての機能は充分。

岩崎も、残高管理のビューアーとして利用していたので、5年間の間に大きな不満はありませんでした。すべての口座残高やポイントを、アプリ 1つを起動するだけで把握できるのは非常に便利。

Moneytreeは、これらの機能が無料で利用できる点も見逃せません。Money Forwardは、無料のままでは機能制限が厳しく、とても使い物になりません。

ガチ管理なら 必須の振替機能

Money Forwardに切り替える、最大の決定打だったのが「振替機能」と呼ばれる資産間の移動。
Moneytreeには、「出金」と「入金」しかありません。

例えば、銀行からお金を引き出した場合。
資産間(口座→現金)で移動が行われたのみなので、資産全体で見た場合、出金でも入金でもありません。しかし、Moneytreeでは「使途不明」の“出金”として扱ってしまいます。

銀行から銀行や、銀行からクレジットカードの引き落としがあった場合なども同様。
なにかしらの「出金」、もしくは「カード返済」として、特殊なカテゴリにまとめてしまいます。

Money Forwardの「振替」機能。Moneytreeには存在しないため、それぞれの入出金が連動しない。

手放しで眺めている分には、良い感じに処理されるのですが、1円単位でシッカリ管理したい身としては不便が生じます。

例えば、1月に 10万円を ATMから引き出した場合。
1月に 10月の「出金」として記録されてしまう為、当月内に出金分を消化できない場合、月ごとの収支グラフにズレが生じます。

銀行から銀行、カード返済などの口座間の移動も同様。
収支グラフに反映されない特殊なカテゴリを駆使して管理していかないと、実際の収入や収支と乖離ができてしまい、“本当の収支” が見えにくくなってしまいます。

Money Forwardへの誤解

Money Forwardは、以前からアカウントは持っていましたが、使ってみようという気持ちにはなれませんでした。

サイトがゴチャゴチャしていますし、メルマガもウザい。有料会員になっても一部の広告は残ったまま、無意味なコラムを押しつけてくる。そんな印象が払拭できず、今まで放置していました。

Money Forwardのホーム画面。押しもしないバナーや不要なコラム(右側)が表示されるのは、このホーム画面くらいです。

しかし、実際に利用してみたところ、言うほど悪くは無かったです。
もちろんベストではないですが、押しもしないバナーや、不要なコラムが流れてくるのは ホームくらいでした。

画面構成も慣れてくると分かりやすく、Moneytreeよりも整理されている印象です。
圧倒的なセンスの悪さで、かなり損をしているサービスですね。

「Money Forward」はグラフの種類が多く、いまの資産状況を把握しやすい。
「Moneytree」は、棒グラフのみなので、収支の増減程度しか把握できません。
以前に比べて、かなり改善された「Money Forward」の iPhoneアプリ。
「Moneytree」は、数年前から大きな変更がありません。左上の「設定」や「口座追加」に戸惑うときが多いです。
1万以上のパターンから、最適な家計データを推奨してくれる「家計診断」。
未来シミュレーター「よそQ」では、1年後は資産が底をつくとの診断結果。泣

カテゴリごとの利用状況や、将来のシミュレーション、他人との比較など。「節約する仕組み」があることが、Money Forwardの特徴。
今の資産状況を把握するだけではなく、分析し、具体的な改善策まで落とし込むことが可能です。

「節約」という抱負に向けて

実は 2000年から続けている家計簿。当時は家計簿アプリを自作して活用していました。

家計簿を付け始めて、18年が経過。
せっせと毎日のように記帳していましたが、ここ最近はお小遣い帳になっていたことが否めません。

クレジットカードや電子マネーを多用するようになってから、現金管理に留まってしまい、すべての資産が見えにくくなっていました。
特に、メインカードの GOLD POINT CARD+がMoneytreeと連携できなくなった 2015年辺り。思い返してみると、この頃から資金繰りが把握できなくなっていたような気がします。

今回、Money Forwardに切り替えることによって、手元の現金、銀行やローンまで、数年ぶりに全ての資産状況を把握できる環境が整いました。
メインカードも VIEWカードに切り替えることで、ほぼ手放しで連携されますし、一気にお金周りが改善。今年の抱負「節約」に向けて、大きな一歩を踏み出せました。

追記:明らかに改善した資産残高

資産残高の推移。Money Forwardに切り替えた 2018年から、明らかに出費を抑えることに成功しています。
資産残高の推移。Money Forwardに切り替えた 2018年から、明らかに出費を抑えることに成功しています。

追記:
Money Forwardに切り替えてから 1年が経過。

2018年の資産残高の推移は、見違えるほどの結果となりました。
これまでアクティブマネー ProMoneytreeに分散されていた資産管理が一元化されたことが 1番の理由。

ざっくりと管理していた Moneytreeと違い、Money Forwardでは各資産の入出力をしっかりと見つめることができるので、出費のボトルネックがより明確になりました。

残念さが否めない UIにも さすがに慣れてきて、今では Money Forwardを見ながら資産管理を行うのが楽しい今日この頃です。

(未だに)ポケモンGOに夢中な今日この頃
freeeでスムーズな確定申告