こんにちは。iPhone Airを購入した岩崎です。
非常に多くのレビューが掲載されているので、わざわざ岩崎の Blogで触れるほどでもないのですが、他のレビュー記事やコメントを見ていると、そうかなぁ?と思うところもあり、岩崎としても感想を残しておくことにしました。
iPhone Airは、折りたためる Foldモデルの途中経過とも考えられるので、実験的な要素も多く、どこまで実用的なのかが気になるところ。
結局 iPhone Proに買い替えるのでは?と予想しながらも、実際に iPhone Airを購入して気になった点を紹介させていただきます。

広角カメラが無くて不便

広角カメラがないことは購入前からの懸念事項でしたが、やっぱり不便。
望遠カメラは、百歩譲ってデジタルズームでなんとかなるのですが、広角カメラは代替が効きません。
また、従来利用していた Proシリーズと比べると、より望遠よりのレンズが搭載されており、これまで以上に画角に収まらないことが多いです。
モデル名 | メインカメラの画角 |
---|---|
iPhone 16 Pro / iPhone 17 Pro | 24mm(少しだけ広角) |
iPhone Air | 26mm |
iPhone 16 / iPhone 17 | 26mm |
モノラルで失われる臨場感

iPhone Airはスピーカーが 1つしか搭載されておらず、常にモノラル再生です。
縦持ちの時は気になりませんが、横持になると音が片方からしか聞こえないので、動画やゲームの没入感が大きく低下します。
加えて iPhone Airのスピーカーの質も落ちてしまっており、深みが消え、耳障りな音質となりました。
iPhoneは縦持ちと横持ちで再生方法を変えており、横持ちでスピーカーが左右に並ぶようになると、ステレオ再生に切り替えます。
iPhone Proでは内蔵スピーカーでもサラウンドのような広がりもありましたが、iPhone Airでそれらの体験がなくなりました。
ベストバイは素直に無印

iPhone Air、薄さのインパクトはあるのですが、1ヵ月もすれば慣れてしまいそう。しかし、不便な点は永遠に不便なので、iPhone 17 無印のほうが長期的には良い選択です。
あと 2mmほど厚くして、たった 10gほど重くしたら広角カメラもステレオスピーカーも付いてきますよって言われたら、そちらのほうが実用性が高いのは間違いなし。
なにより今年の iPhone 17 無印は、岩崎がお気に入りの常時表示にも対応し、Proを選択する理由がなくなりました。
今年の iPhone 17 Proはデザインもイマイチですし、長く使うなら iPhone 17 無印が 素直にベストバイだと感じます。

関連記事: iPhone SE レビュー
iPhone X から iPhone SE 第2世代 に乗り換えた!
