こんにちは。ポケモンGOに夢中な岩崎です。
金曜日の朝に配信が開始され、ポケモンをGetしながらの出社。
案の定、社内はポケモンGOで盛り上がっていましたが、「週明けても、やっているかがナゾだねー」といった会話をしていました。
それが、3週間が経った今でも ガッツリプレイしているとは想定外。
さすがに当初の盛り上がりからは落ち着いた感じはありますが、客先への往訪の楽しみが増えたり、お出かけ先を決定する要因になったりと、ポジティブな形で 生活の一部に溶け込んでいる気がします。

配信前、海外で話題になっている噂は聞いていたのですが、具体的にどういったアプリかは無関心でした。
ポケモンを遊んだこともなければ、Ingressも未経験。
ただ、身近なところで「いよいよ日本でも配信開始ですかね?」と話題になることも多く、配信開始をタイムリーに知ることができたので、ひとまずダウンロードしました。
話題作りに最適

人と話す事が多い仕事でもあるので、話のネタは多いにこしたことはありません。
ポケモンGOをプレイしたのも、「さっそくプレイしました!」という話題作りからでした。
「なにが楽しいの?」とか「1日で飽きた…」といった意見もあるようですが、こんなに流行っているわけですから乗っかっておいて損はない話題です。
案の定、ポケモンGOの話題は行く先々で出ましたし、関連するニュースも多いので 1週間くらいは大活躍の話題だったと感じます。
もちろん、“それだけ”のために時間を割くのはツラいですが、おそらく 1年くらい後も「ポケモンGOとかありましたねー!」といった話題になると考えられます。「池袋とか新宿に足を運びましたよー」といった引き出しは、持っておいても良いですね。
みんなで楽しいポケモンGO

“それだけ”のために…と言いながら、明らかに振り回されている感もありますが 健康に良さそうということで前向きです。
何が楽しいのか?と言われれば悩ましいところですが、みんなでプレイしていることは影響していそう。
新宿御苑には深夜に呼び出されたり、お台場を1日中歩き回ったり、この前はコイキングを集めに 目黒川へ集まったりもしました。そういったコミュニケーションが楽しさの 1つ。対して流行らず、独りで黙々とプレイしていたとすると、ここまで長続きはしなかったと思います。
…ということで、ポケモンGOにハマっているおかげで、Blog更新が遅れています…という日記でした!