2000/01/25の日記

2000年の日記

こんにちは。 Win付属のサウンドレコーダーを駆使して、かえるの歌を1人で輪唱していた岩崎です(爆)。

とりあえず4輪唱くらいしてみたいんですけど、我ながらいい出来栄えです(笑)。


さて、昨日はザウルスを修理に出したワケなんですが、今日学校の自習のプリントで辞典やらなにやらで、ザウルスを使うチャンスが滅茶苦茶来ていました。(;_;)

…が、もちろん修理に出しているので折角のチャンスも台無し…。
結局できる所だけ昔の電子手帳で仕上げました…。

それに今日に限ってメールが多いしで、本当にガッカリです。


…でも、こうやって改めて昔の電子手帳を弄ってみると、本当に古いなぁ~って感じがします。(^x^;

ちょっとした機能が無いんですよね…。

それと、何気なく多用していた事が解ったのが、ザウルスの左側にあるスクロールボタン。

あれが有るのと無いのではかなり差が出ますね。
特にちょっとしたスクロールなんかに無いとかなり不便です。


…と、そんな話はどうでも良いとして、電気通信技術審議会が、昨日CATV(ケーブルテレビ)の新しい伝送方法を発表しました。

新しい伝送方式は、バススルー方式を採用しているので、CATV局側の負担が軽くなり、何百万円とも言われる変調機も省く事ができるというものです。

日記でも何回も言っている通り、まさに時代はCATVでインターネットの時代になろうとしていますから、NTT天下の時代は、このミレニアム時代に崩れ去ってゆくワケですね。

いや~、実に楽しみですね。
近い将来は、数MB/秒という高速な通信回線網が、月々数千円という価格で使用する事ができる事でしょう。


…と言うことで、小さなニュースがポツポツとあるので、また話題を変えて、ちょいと話題に出そうと思うんですが、まず、昨日科学技術庁のサイトが誰かにハッキングされて、英文の内容のページになっていたっていう話題です。

…ってそれだけです(爆)。
ただ、そのうち数ヵ月後くらいに話題に出せそうだったんで、とりあえずちらっと話題にだしておきました。(^x^;


それと、NTTドコモが発表した『キャメッセプチ(CamessePetit)』。

使用時170g、109×69×33mmという大きさの本体に、消費電力や発熱が少なく、製造コストが安い、CMOS(シーモス:Complementary Metal Oxide Semiconductor)カメラを、搭載し、タッチパネル式に対応した312×230ドットの、1.8インチ透過型フルカラーTFD(ThinFilmDiode)液晶を搭載しています。

カメラがあるワケだからもちろん撮影する事が可能で、320×240ドットでカラーの静止画を約50枚撮影する事ができます。
さらに64MBまで対応したスマートメディアスロットを搭載しているので、余裕で1,000枚以上の撮影をする事ができますね。
一応計算上では1,300枚程いけますが、普通はそんなに撮影する事は無いでしょう。(^x^;


…で、その撮影した静止画に手書きでメモを付けたりして、通信速度9,600bpsのデジタル携帯電話に接続して転送します。
残念ながらPHS等には一切対応しておらず、どうせなら携帯自体に、カメラ機能を付けた方が良かったのでは??って感じですね。

ちなみに駆動時間は、単3アルカリを2本使用しているワリには、連続撮影時間が約3時間と意外に短いです。


…という事で、いよいよ今日の本題に入りますが、皆さんは『 GeForde 256 』という、GPU(Graphics Processing Unit?)を知っていますか??

GPUとは、3Dグラフィックスを描画する際に、物体や光源の位置等を、パソコンのメインCPUに代わって計算するCPUの事で、 GeForde 256 とは、世界で始めてジオメトリエンジンを内蔵し、専用の浮動小数点行列演算装置を搭載した、現在最速のグラフィックチップの事です。

同じ処理をするにしても、今までCPUが行ってきた計算を、この GeForde 256 が殆ど行ってくれるので、今までとは桁違いのパフォーマンスを生み出し、よりクオリティの高いグラフィックを描画する事ができます。

その GeForde 256 を、ビデオカードやキャプチャーボード等で有名な、カノープスが採用し発売されたのが『 SPECTRA 7400 』です。

40,000円前後と2D/3Dグラフィックアクセラレータにしては、かなり高価な価格で販売されている、SPECTRA 7400 ですが、遂にこの SPECTRA 7400 の後継機である、『 SPECTRA 7400 DDR 』が発表されました!!

細かな変更はもちろんあるんですが、やはり一番変更されている部分は、何て言っても名前の通り、グラフィックスメモリの部分でしょう!
SPECTRA 7400 では、32MBのSDRAMを採用していたのに対して、 SPECTRA 7400 DDR では、300MHz(150MHz×2倍)で動作する、32MBのDDR SGRAMを採用しています!!

SGRAM(Synchronous Graphic RAM)と言うのは、現在最も一般的なメモリであるSDRAM(Synchronous Dynamic RAM)に、ビット単位でデータを書き込める Write Par Bit等の、グラフィックス専用の機能を追加したメモリの事で、さらに、DDR SGRAM(Double Data Rate SGRAM)というのは、そのSGRAMをさらに改良し、2倍の転送速度を実現したメモリの事です。

その他、ノイズを防ぐ為にアナログ信号をメイン基盤から分離する、特許出願中のSSH(Signal Super Highway)テクノロジーや、ディスプレイの特性に合わせた表示ができるという、同じく特許出願中のDFS(Dual Filter System)等、 SPECTRA 7400 の高機能をそのまま受け継いでいます。

もちろん、今回も低振動・低騒音で高冷却と有名な、松下製の高性能な動圧流体軸受け型冷却ファンを搭載し、 GeForde 256 とメモリの各端子までの距離を全て等しくする等、ボード自体にも力を入れていて、より安定性が増しています。

その為、SPECTRA 7400 DDR は、SPECTRA 7400 の2倍とはいかないものの、 SPECTRA 7400 以上のパフォーマンスを発揮し、これまで以上に滑らかで繊細な奥行感を表現する事が可能になりました!


また、Win2000にもバッチリ対応しているので、お金があれば是非買いでしょうね。

5月頃にパソコンを自作する自分は、予算次第ではもしかするとこれになる可能性は高いです。
5月頃になれば価格も安定していますしね。

…ただ、自分としてはサウンドカードの次に無視されやすい物なので、もしかすると SPECTRA 7400 くらいまで落すかも知れませんけど、メーカーはカノープスって事には変わりは無いです。

ちなみにサウンドカードは、無難にクリエイティブメディアの、『 Sound Blaster Live! 』シリーズにしようと思っています。

5インチベイに Live!Drive という入出力端子をセットする、 Platiume ってのがあるんですが、5インチベイからぶらぶらコードが出ているのは、一時的だとはいえちょっと勘弁して欲しいので、今購入するなら1ランク落とした、Digital Audio for DOS/V でしょう。
それでも25,800円とやっぱり高価なんですが、サウンドカードなんてビデオカード以上に交換しないものなので、っていうか下手すりゃ一生もんなので、これくらいの物が良いと思ってます。

…という事で、ちょっと早いんですけど今日はこの辺で失礼致します。^-^/~


《 http://npc.nikkeibp.co.jp/npc/question/anq20000306.html へGo! 》
==================================================
Nifty:FGALTLA/LIB/5/1544 : ホリィちゃんの画像ビューアー Version 1.80
Nifty:FGALTLA/LIB/9/1356 : フォント一覧印刷君 Version 4.03
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
http://member.nifty.ne.jp/Hito/ E-mail to FZK11464@nifty.ne.jp
==================================================
2000年 1月 25日 火曜日  岩崎 仁【NIFTY ID:FZK11464】

※ 本ページは、テキスト形式で配信されていた時代の過去記事を一括で変換しています。一部、読みにくい部分があるかと思いますが、ご容赦ください。

2000/01/24の日記のメインビジュアル2000/01/24の日記
2000/01/26の日記
2000/01/26の日記のメインビジュアル