2002年の日記
こんにちは。 気が付いたらデジカメが使えなくなっていた岩崎です。
もちろん壊れたワケじゃないので、撮影などを行うコトは可能なのですが、PCカメラとして使用しようとすると、なんの前触れも無くパソコンがリセットされてしまうんです(泣)。
丁度、デジカメの電源が、パソコンのリセットボタンになっているように、電源を入れたとたんに、パソコンが強制リセット…。
最初はUSBハブのせいだと思っていたのですが、今まで使っていたUSB1.1のハブに差し替えても問題が解決せず、何度ドライバを入れなおしても、使える見込みが無いんですよね…。
幸い、撮影した画像を取り込むモードでは動作させるコトが可能なので、デジカメとしての使用には問題が無いのですが、意外と活用性のあるPCカメラとして使用できないのは、けっこう重大ですし、誤って電源を使用してしまった時が怖いです。
強制的にリセットされるなんて、パソコンにも良くないと思いますし、確認も出ずにリセットされてしまう為に、保存していないデータなどは、すべて消えてしまうのがキツイですよね…。
また、スキャナの方にも少々問題が発生してします。(-_-;
なんだかUSBポートを挿し替える度に、新しいスキャナとして認識されるみたいで、名前が『 EPSON GT-9700 』から『 EPSON GT-9700 #2 』、『 EPSON GT-9700 #3 』…と番号が増えていってしまっているんですね…。
その為、前のドライバを削除しようと思ったのですが、WinXPでは実際に接続しているスキャナ以外は隠れてしまうので、削除するコトができないんです…。
そこで、今まで差し込まれていたハズのUSBポートに、スキャナを挿しなおしてみたのですが、USBハブそのものを挿し替えていた為か、同じスキャナとして認識されず、スキャナの番号は増えていく一方でした…。
実際に電源が入っているスキャナ以外は表示しないなんて、WinXPも困った仕様にしてくれたモンですね…。
さらに今度は先日購入したDVD-RAMのメディアが、DVD-RAMメディアとして認識されない問題が発生。
何度DVD-RAMドライブに入れても、CD-ROMとしか認識されず、フォーマットもできない状態なんですよね…。(;_+)
そこで、こちらも最新のドライバを入れ直したりしているのですが、やっぱり解決できる見込みがなく、完全にお手上げ状態です…。
1万円以上もしたので、あんまり考えたくは無いのですが、アダプテックのUSBハブを購入してから、なんだか一気に調子が悪くなってしまった感じですね…。
ただ、あんまり使用していないモノばかりなので、USBハブを導入する前から調子が悪かったコトも考えられますし、さすがにDVD-RAMの問題にUSBハブは関係ないだろうなぁ。(^x^;
…というコトで、アチコチ不調になってきたので、久々にごはんを炊いてみました。
かなり空腹状態だったので、ごはんを食べて俺共々絶好調になろうぜ!って作戦です。
そこで、特におかずがあるワケじゃないんですが、前回言っていた美味しい海苔があるので、ジャーに3合投下!!
結局、海苔と梅干だけで3合食べてやりました。(^-^)
…が、デジカメもDVD-RAMもサッパリ解決の糸口が見つからず、しかも、夜になったらお腹が空いてきちゃいました(泣)。
やはり中途半端に食べるのは危険ですね…。
仕方ないから海苔でも食べて、明日も過ごしましょう…。
そう言えば、まったく話が変わるのですが、久々に髪を切りました。
今度の月曜日に就職活動用の写真を撮るので、髪型をなんとかしておかなくちゃイケなかったんですよね。
しかし、去年切ったままだったので、中途半端に坊主だったし、先生に『その頭で写真撮るの?』とまで言われたので、久々に6mmに揃えてやりました(爆)。
この坊主でスーツってのも印象が悪いと思うんですが、もう切っちゃったんで、後には引けないでしょう。(^x^;
…と言うコトで、今日はこの辺で失礼致します。^-^/~
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
日記への意見や感想等、随時募集中!! http://www.Mushikabu.net/
岩崎 仁(FZK11464@nifty.com) 2002年 3月 9日 土曜日
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
※ 本ページは、テキスト形式で配信されていた時代の過去記事を一括で変換しています。一部、読みにくい部分があるかと思いますが、ご容赦ください。