(non title)

2002年の日記

こんにちは。 今日は天気が良くてガッカリだった岩崎です。

昨日は、いよいよA5301Tを、自慢する時がやってきたと思っていたんですが、台風が来ているとやらで学校が休みになってしまったんですよね…。

ところが、今日はメチャクチャ晴れていて、まさに快晴…。
学校行っても良かったんじゃないのか?!って感じです。

まさに台風が来ている!!ってくらい、土砂降り状態が続いているのなら、仕方ないかな?とも思えるんですが、ココまで快晴だと、学校に皆を呼び出して自慢してやりたい気分でした(笑)。

その為、今日も購入日記の更新をしていたんですが、おかげさまでA5301Tの購入日記も一段落。

最終的な評価も出したので、あとは全体的に文章を見直していったり、使い込んでいるうちに気が付いたことなどを修正していくって感じですね。

とりあえずですが、画像もすべて用意しましたし、全体的に見せられるレベルになったと思います。

ただ、次回作への要望が長すぎる感じですね。(^-^;

もう少しスマートに書きたかったのですが、実はもう少し書きたい気分なので、2つに分けた方が良いかも知れません。


…と言うコトで、またプリンタを購入するか?しないか?って話になるワケですが、
偶然にも昨日話題に出していた新型CLIEが、今日発表になってしまい、ますます、どれを購入するべきか悩んでしまうコトとなりました。
《製品情報》http://www.sony.jp/products/Consumer/PEG/PEG-NX70V/

昨日の日記では、購入しないって方向だったんですが、なんと存在しないと思っていたコンパクトフラッシュスロットが、新型CLIEには存在していたんですよね!!

その為、PalmOS5で強化されたWeb機能を、十二分に活用するコトができますし、かなり欲しい感じです。

CPUもIntelのPXA250(200MHz)となり、処理速度も大幅に向上したみたいですし、PalmOS5では、標準で320×320ドットの高解像度に対応しているので、よりCLIEの高解像度を活かすコトが可能になったんですよね。

ただ、かなりデザインが悪いし、大き過ぎる本体も問題です。

PEG-NR70Vの頃でも十分に大きかったのですが、今回コンパクトフラッシュスロットを設けるコトで、ますます巨大化。

なんと厚みが6.8mmも増えてしまい、136.0×72.3×23.5mmという、巨体に仕上がっています。

今もっているPEG-T650Cがベストサイズだと思っているのですが、PEG-NX70Vは、高さが18mm、奥行きが11mmも大きいし、重量も140gに対して220gと、倍近い重さになっているので、とても実用的なサイズではなさそうです…。

それに、携帯電話と違って、PDAの2つ折りは、恐ろしいくらいに使いにくいですからね…。(-_-;

冗談でも使えるなんていうレベルではありません。

せめてスケジュールなどのボタンが表にあれば、それなりに救いようはあると思うんですが、今回のCLIEもPEG-NR70V同様みたいなので、やはり購入しない方が良さそうです。

実は、試しに購入してみたい気持ちもあるんですが、それならPEG-T650Cのブラックモデルを購入した方が、良いカモ知れません。

先ほど偶然見つけたんですが、三省堂「英和/和英/国語」付属モデルとして、ブラックモデルのPEG-T650Cが発売するみたいなんですよね。
《製品情報》http://www.sony.jp/products/Consumer/PEG/PEG-T650C/

丁度、三省堂の辞書データは欲しいと思っていたし、前々からシルバーは面白くないな…と思っていたので、このモデルはかなり興味があります。

…が、よくよく考えたら、色違いのCLIEを購入するなら、新しいプリンタを購入した方が断然良いですよね。

確かにCLIEの方が利用頻度は高いのですが、来年の年賀状のコトを考えたら、選択するべきモノは断然プリンタです。

やはり購入した方が無難なんでしょうかね??

どうしよう…この際思い切って今のプリンタ売っちまうかな??
あと10日くらいで発売だし…もう時間がないよ…ホント困ったなぁ…。

…と言うコトで、今日はこの辺で失礼致します。^-^/~

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 ついに新コーナー公開!ムシカブとは!? http://www.mushikabu.net/
 岩崎 仁(FZK11464@nifty.com)   2002年 10月 2日 水曜日
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

※ 本ページは、テキスト形式で配信されていた時代の過去記事を一括で変換しています。一部、読みにくい部分があるかと思いますが、ご容赦ください。

(non title)のメインビジュアル(non title)
(non title)
(non title)のメインビジュアル