Vistaで遊ぶ1日。NASの温度が気になります。

2007年の日記

画像1

こんにちは。 相変わらずVistaで遊んでいる岩崎です。

ソフトウェアのインストール作業も一段落で、今日は環境面などをセットアップしていました。


Vistaって、エクスプローラのタイトルバーに、何にも表示されないのが、ちょっと慣れないですね。

これまでは、開いているフォルダの名前などが表示されていたのですが、Vistaでは何にも表示されないので、無名のウィンドウが開いている感じになっています。

フォルダのアイコンさえも表示されていません。

フォルダオプションには、「タイトルバーにファイルのパス名を表示する」という設定があるのですが、クラシックフォルダのみに適用されるらしく、新しいフォルダには適用されません。

タスクバーには開いているフォルダが表示されているんだし、素直にそれを表示すれば良いと思うんですケドねぇ。

おかげで複数のフォルダを開いていると、どれがなんのフォルダだか、混乱する時があります。

               - * -

アプリケーションのセットアップも一段落したというコトで、ホームページのプロフィールも更新してみました。

NECのパソコンから始まり、Gatewayのパソコンが2代目となります。

それを元に改造したのが、これまで利用していた2.5代目。
気がつけばGatewayの部品は残っておらず、ある意味、自作パソコンに近かったのですが、いよいよフルモデルチェンジって感じです。

せっかくなので、2.5代目のスペックを残しておきます。

OS Microsoft WindowsXP Professional
CPU Intel Pentium3 1GHz
M/B GIGABYTE GA6OXE
HDD IBM IC35L060AVER07 UltraATA/100対応60GB
IBM DTLA-307030 UltraATA/100対応30GB
Quantum 型番不明 UltraATA/66対応13GB
Logitec SHD-U8000 UltraSCSI対応8GB
DVD-RAM Panasonic LF-D201JD
DVD-ROM TOSHIBA SD-M1202
CD-R YAMAHA CRW-F1DX
BUFFALO CDR-S820
CD-ROM PLEXTOR PX-40TSi
MO BUFFALO MOS-645FBH
FDD NEC 型番不明
SCSI adaptec AHA-2940AU
Video Canopus SPECTRA F11 PE32
Sound CREATIVE SoundBlaster
I/F adaptec AHA-3121
Monitor SONY GDM-F400
ケース Logic 701A-ATX300W
電源 Seasonic SS-400FS
キーボード Microsoft Internet Keyboard
マウス Microsoft IntelliMouse Explorer
スピーカー SONY SRS-Z555PC
Boston 型番不明

…という感じです。

以前はPDAまでプロフィールに書いていたのですが、よく分からないのでシンプルに削りました。

とは言っても、個人的なメモも含まれているので、まだまだ細かく掲載していますが。

以前と比べると、随分とドライブなどがスッキリしましたね。

せっかくのフルタワーなので、すべてのドライブを移行しても良かったのですが、なんせSCSI接続だったので移行しませんでした。

DVD-RAMドライブ、本当にどうしようかなぁ?
PX-40TSiとかも愛用しまくっていたんですケドね。

               - * -

せっかくなので、ハードディスクの速度を計測してみました。

RAIDによって速度が落ち込んでいるか気になっていたし、ネットワークドライブの速度もどんなモンなのか計測してみました。

最初はHDBENCHを利用したのですが、RAIDの為かうまく計測できないので、「CrystalDiskMark」というソフトを利用しました。

すると、RAID0を利用したドライブは、読み込みも書き込みも50MB/秒以上は出ているようです。

ドライブはHITACHIの「DeskstarT7K500」。

ランダムアクセスでも30MB/秒以上。
読み込みに関しては40MB/秒以上も出ました。

RAID0にするコトで、速度が落ち込むかと思ったのですが、昔のパソコン以上のスコアは出ているので満足です。

連続書き込みに関してはそんなに差がないのですが、ランダムアクセスとなると倍以上のスコアが出ています。


気になるネットワークドライブの方は、連続書き込みが10MB/秒、読み込みは13MB/秒でした。

そんなに高速ではないのですが、細かいファイルのランダムアクセスとなると、ローカルドライブの3倍という結果になりました。

RAID5はドライブが分散しているので、それをうまく利用しているのカモ知れませんね。


ちなみに、ネットワークドライブに関しては、“ジャンボフレーム”を有効にしてみました。

1パケットの容量を大きくするコトで、高速化が狙えるようです。

対応している機器であれば設定するコトが可能らしいのですが、幸い、マザーボードもHUBも、ネットワークドライブも対応済み。

通常、1パケットは1,518バイトのところを、9KBにしてみました。

結果は3MBくらい高速になったみたいです。

連続書き込みに関しては、そこまで高速にはならなかったのですが、ランダムアクセス時において、3MBくらい高速になっています。

書き込みが13.8MB/秒、読み込みは16.3MB/秒となりました。
微妙な調整かと思ったのですが、なにげに効果があるようですね。

ドライブによっては、書き込みが数十MB単位で変わるモノもあるそうです。
ジャンボフレームに対応している機器が揃っているのなら、設定してみるのをオススメします。


それにしても、ネットワークドライブの温度が気になりますね。

設定画面でみると、常に40度を超えていて、大量にファイルを保存した後などは、本体がかなり熱くなっています。

本体の大きさからもファンの小ささが予想されますし、熱でハードディスクが痛まないのか心配です。

それに、これから夏を迎えるので、ますます熱くなってくると思いますしねぇ。

普通のハードディスクなら60度くらいまで大丈夫だとは思うのですが、大事なデータが保存されているだけに、ちょっと心配してしまいます。

高速回転のファンに交換してやろうかと思ったのですが、シロッコファンというタイプのファンなので、簡単には、都合の良いファンが見つかりそうにはありません。

インターネットなどをみると、USBコネクタがあるので、USB扇風機を接続している人もいるみたいですね。なるほどー。

…というコトで、まだまだ新しいパソコンの操作は尽きないので、今日はこの辺で失礼いたします。^-^/~

引きこもり万歳w

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 日記への意見や感想等、随時募集中!!  http://www.mushikabu.net/
 岩崎 仁(FZK11464@nifty.com)    2007年 5月 5日 土曜日
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

※ 本ページは、テキスト形式で配信されていた時代の過去記事を一括で変換しています。一部、読みにくい部分があるかと思いますが、ご容赦ください。

ようやく一段落。新しいパソコンは快適です。のメインビジュアルようやく一段落。新しいパソコンは快適です。
GW最終日。Type1のRAMメディアを取り出せるか?
GW最終日。Type1のRAMメディアを取り出せるか?のメインビジュアル