2007年の日記
こんにちは。 昨日の日記が中途半端だったコトに気がついた岩崎です。
昔の曲を取り込んでいますなんて話をしている途中で、なぜかIntelのソフトウェア名が記述され、そのまま日記が終わっています。
あれは何かの意味があるワケじゃなく、単純に、書きかけで登録してしまったから。
そんなコトありえないでしょーって感じですが、さすがに10年近くも同じ作業を繰り返していると、こんな失敗も出てきます。
昨日の日記を書き上げたときは、朝の5時くらいで、意識がもうろうとしている状態だったので、正直、どうしてそうなってしまったのかも覚えていないです。
家計簿もつけたつもりで、つけていないですしね。
昨日の夜は、ずいぶんと意識が飛んだまま活動していたようです。
そんなコトで、思わず書きかけになってしまった昨日の日記。
いつもは気がついた時点で修正するのですが、せっかくなので放置しました。
たまにはそんな日記も面白いだろうというコトで、ちょっとした記念です。
ちなみに肝心の話題ですが、ハードディスクが無事に認識されたってコトを、書きたかったんだと思います。
ようやくRAIDをくみ上げるコトができたのですが、無事にRAIDとして動作しているのかが不安でした。
ですが、Intel(R) Matrix Storage Manager というソフトを導入したら、無事に動作しているのを確認するコトができました。
起動すると、単一の故障から守られています…的なメッセージが表示され、詳細を確認すると、ステータスが「正常」となっています。
なんだかんだで楽しんでいる新しいパソコンですが、ようやくRAIDを構築できたコトが、なによりも嬉しいところですね。
- * -
今日、会社の先輩にメガデモを教えてもらいました。
メガデモとは、音楽とともに3DCGなどのアニメーションを表示するプログラム。
コンピュータでリアルタイムにレンダリングされ表示されるのが、ムービーとは違うところ。
3DCGが頻繁に出てくるようになった、5年くらい前にも流行ったかと思うのですが、久々にその言葉を聞きました。
それは「fr-041: debris.」というメガデモの存在。
《fr-041: debris.》http://www.pouet.net/prod.php?which=30244
ストーリーよりも格好良さが評価されるメガデモですが、今回のメガデモも、その例外ではありません。
とつぜんキューブが分裂したかと思ったら、無数のキューブがヘビのように町中を動き始め、道路やら橋やらビルやらが、町中を動き始めます。
最後は文字やビルさえも分解されて、まばゆい光が画面を包みます。
音楽も良さげですし、映像も格好良いのですが、なにより話題になっているのはファイルサイズ。
なんと177KBしかありません。
それなのに、見事なくらいの3DCGが7分程度流れます。
10MBや20MBなんて、当たり前のように存在する大容量化の時代に、たった177KBのプログラムファイル。
こんな小さなプログラムで何ができるのかと思いきや、予想以上にクオリティの高い映像が流れるのです。
数百KBになると、実は巨大だったりするソフトウェアファイル。
その為、決して非現実的なファイルサイズではないのですが、画像なども頻繁に利用されているようですし、うまくバランスがまとめられているかと思います。
- * -
突然ですがW51CAに、PCドキュメントビューアーが付属していないコトを知りました。
普段は滅多に利用しないPCドキュメントビューアーなのですが、知り合いから「なくなったの?」というメールをもらい、なくなっているコトに気がつきました。
実はW51CAを購入したときに、Excelファイルを転送したコトがあったのですが、不明なファイルと判断されてしまいました。
ですが、開けないExcelファイルもあるんだな…と、勝手に解釈。
まさか、なくなっているとは思っていませんでした。
なぜならPCドキュメントビューアーを最初に付属させたのは、CASIOのW31CAだし、同時に発売しているW51Hには付属しています。
その為、CASIOの端末には標準で搭載されていると思いこんでいて、そこを疑おうとも思ってはいませんでした。
そのおかげで、今の今まで気がつかなかったワケですが、そうなってくると、ナゼ廃止にしてしまったのかが疑問です。
同じように開発されているW51Hで動作しているというコトは、プラットフォームが問題というコトでもなさそうですし、ライセンス的な問題でしょうか??
それともEZドキュメントビューアーを使ってもらうための戦略??
CASIOさんは、けっこーauに従いやすいので、そんな動きがあっても不思議ではありませんが、次回は復活を希望したいところです。
実は本体のメモリ容量も減っているんですよね。
三洋や東芝などが1GBの大容量メモリを搭載している中、W51CAは、たったの30MB。
W41CAの時は70MBあった内蔵メモリが、W42CAで50MBになり、さらに落ち込んでしまったようです。
外部メモリがあるので、ある程度は大丈夫ですが、本体のメモリも必要とするサービスも増えていますし、もう少し、余裕が欲しいところです。
W42CAは辞書機能の追加で仕方ないかな?と思っていたのですが、W51CAでは、なぜ落ち込んでしまったのでしょう…。
個人的には、写真の保存速度に困っています。
W42CAからは、共通のプラットフォーム「KCP」が導入されていますが、その影響か、写真の保存がえらく遅くなりました。
最初はSDカードの問題かな?と思ったのですが、SDカードにアクセスしているのは一瞬の様子。
どうやら写真の圧縮?に時間がかかっているようです。
おかげで、2枚目、3枚目の写真がずいぶんと遅れるようになり、連続したカメラ撮影が行えなくなってしまいました。
サイドのボタンも押しにくいですし、カメラを多用する自分にとっては、ちょっと残念なところです。
デザインが良いのでW51CAですが、デザインが同じだったらW41CAの方が使いやすかったですね。
…というコトで、次回作では改善されているコトを祈りつつ、今日はこの辺で失礼いたします。^-^/~
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
日記への意見や感想等、随時募集中!! http://www.mushikabu.net/
岩崎 仁(FZK11464@nifty.com) 2007年 5月 11日 金曜日
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
※ 本ページは、テキスト形式で配信されていた時代の過去記事を一括で変換しています。一部、読みにくい部分があるかと思いますが、ご容赦ください。